- 【アルバム名】
- SPECTRUM (PRESTIGE)
- 【リーダー名】
- CEDAR WALTON (1968/5/24)
- 【パーソネル】
- BLUE MITCHELL (tp) CLIFFORD JORDAN (ts) CEDAR WALTON (p)
- RICHARD DAVIS (b) JACK DeJOHNETTE (ds)
- 【収 録 曲】
- HIGGINS HOLLER / DAYS OF WINE AND ROSES / JAKE'S MILKSHAKES / SPECTRUM /
- LADY CHARLOTTE
- 【内 容】
- クリック保証型バナー広告@dcrewなんですが、6月1日~20日までの“
くりくり結果”が出ました。バナーが表示された回数が約800回で、うちクリックさ
れたのは8回でした。くりくり率1%で、獲得賞金は240円。ま、プレステ・プレゼ
ント1回分の送料くらいは稼げたわけでありまして、ご協力ありがとうございましたぁ
♪で、それはそうとルートイン岐阜。場所は添付地図を参照してくださいね。駅から離
れているので電車利用者には不便極まりないんですが、僻地なだけに駐車場が広くって
クルマ利用者には便器です。いや便利です。で、ホテル周辺の環境をチェックしてみる
と、まず最初に「第一女子高」というのが気になりますね。続いて「聖徳学園女子短大
」というのも気になります。県庁にも近いので、女子高生から公務員フェチまで幅広い
層にアピールできる好立地であるといえるでありましょう。では続いてホテルの内装・
設備等についてチェックしてみましょうね。
-
- 2000年5月1日オープンだから、もうピチピチです。新婚生活1ヶ月半とあ
っては、いまだに連続記録継続中♪というくらい新鮮で初々しいですね。設備自体は平
均的なビジネスホテル・クラスで、さして広くも豪華でもないロビーとレストランがあ
るだけなんですが、大浴場があるのが嬉しいですね。あたい、大きな浴場じゃないと欲
情出来ないんだぁ。というズベ公がいるくらい、大きなお風呂に対する欲望には奥が深
いものがありますが、実際、部屋のユニットバスではぜんぜんココロもカラダも安らぎ
ませんよね。そもそもユニットバスなんてのは
-
- シャワー→給排水設備が必要
- 水洗トイレ→給排水設備が必要
-
- イコール、一緒にしちゃえ!という西欧の合理主義によって生まれたものでありま
して、
-
- 風呂→ゆっくりのびのび
- 便所→ぼっとん
-
- という日本的風土には相入れないものでございます。ぼっとん便所の横に風呂があ
って、ゆっくりのびのび出来るかぁ?だいたい、娘が風呂に入っているときに下痢気味
で我慢が出来なくなってしまったお父さんの立場はどうなる?自宅のバス・トイレがユ
ニット式(しかも1ヶ所)であった場合、父は自分の書斎で漏らす、もしくは、娘の入
浴中に排便を強行して「のぞき魔&スカトロ・マニア」という烙印を押されるかしか選
択の余地がないわけでありまして、いずれにせよ今後の家長としての権威は非常に危う
いものとなると言わざるを得ません。便所・風呂分離方式の日本的家屋でよかったです
なぁ。ということでお部屋のチェック。もちろんユニット・バスは完備されているんで
すが、これは手洗い部門、及び便所部門のみ利用することになると思います。あとはベ
ッド、テレビ、テーブル、椅子に冷蔵庫といったところ。平均的な装備ですが、電気湯
沸かしポットとティーパックがあるのはいいですね。ついでにTバックのパンツなどが
ベッドの下に落ちてた足りするとドラマチックという点では申し分ないんですが、残念
ながら室内はきちんと清掃されておりました。
-
- あ、ドライヤーが完備されているのは嬉しいですね。古い旅館だと、何人かが一
斉にドライヤーを使ったのがタタってブレイカーが落ちてパニックに陥ったりすること
がしばしばですもんね。一方、冷蔵庫の中身はカラでした。一昔前の旅館の冷蔵庫と言
えば“中身引き抜き即時フロント通報方式”で、“引き抜きビン、冷蔵庫に戻らず方式
”を併用しているのが普通でした。“お客様は皆、正直者”というタテマエのリゾート
ホテルなんかだと自己申告制ですよね。で、最近のビジネス・ホテルだと「中身はカラ
」というところも多くなりました。自分で好きなものを買って、勝手に冷やせばよろし
いというシステムで、個人的には大賛成なんですが、おじさんの中には「赤マムシが入
ってないぢゃないか!」と言って怒る人もいるので、ホテル側としても油断は禁物です
。「中身がカラなら自販機で赤マムシ」という心配りを心がけましょう。
- で、続いてテレビ。一昔前の旅館のテレビと言えば“100円玉1個で2時間、す
けべビデオは100円で10分”というのが相場でありまして、“引き抜きビン、冷蔵
庫に戻らず方式”と相俟って「旅館はセコい」という印象を強烈に植え付けられたもの
でありますが、さすがに最近では「テレビはタダ」というところが多くなりました。で
、こうなってくると「じゃ、すけべビデオは?出張で唯一の楽しみだった、すけべビデ
オは~?」と、半泣きになりながら詰め寄ってくるおじさんにフロント係が悩まされる
事態が予想されますが、でもだいじゃぶ。ちゃんと“有料放送”という名前の、あまり
優良ではない放送が放映されておりますので、ご安心を。で、有料放送の料金の徴収は
どのように行われるかというとですね、テレビの下にある“すけべ監視装置”の「有料
」というボタンを押すと“すけべ番組”が見れるようになり、同時にフロントには「3
07号室のイナバ様、すけべ番組視聴開始!」という情報が伝えられるわけです。で、
チェックアウトのときに“すけべ料金”(時間無制限で1500円が相場)を清算する
わけなんですが、そのときフロントのおねえさんは決して顔に出したりはしませんが、
ココロの中では「あー、すけべビデオ見たんだぁー。」と思っているに違いないわけで
、いや~ん、恥ずかぴー。。。だいたい、すけべビデオなど“無制限”に見たいとは思
わず、せいぜい1時間がいいところ?という感じなので、1500円というのはちょっ
ぴり高いですね。何だか悔しくって、寝るときも“すけべビデオ”をつけっぱなしにし
てしまう僕なのでありました。というシステムのところが多いんですけどね。
-
- 一方、このホテルのすけべビデオは“テレビ・カード”方式でありました。廊下
に置いてある自販機でこっそりカードを買って、テレビの下の機械にこっそりと差し込
めばスケベOKだねっ♪というシステムでありまして、1000円のカードで100分
の鑑賞が可能だそうです。100円で10分。相場ですな。1000円分まとめて買う
んだから5分くらいオマケしてくれてもいいのではないか?という気もするんですがそ
のようなサービスは一切なく、それどころか、どう考えても10分しか見てないのに残
金が“¥800”と表示されて、話が違うじゃないかぁ。。。と半泣きになりそうにな
りましたが、それ以降は10分100円のレートは守られているようなので、とりあえ
ず“よし”としておきましょう。で、プログラムをチェックしたみたところ『女子校生
J~制服美少女たち』というのに強くココロを牽かれたんですが、これは放映時間が翌
日(20日)の早朝4時からなので後からのお楽しみにすることにして、とりあえず『
エログルメ~素人スケベ娘』、『お姉さまはエロ狂い2~どスケベお姉さんたち』など
を鑑賞しました。エロでスケベな娘やお姉さんが登場して、とってもスケベな世界を展
開しておりました。
-
- さて翌朝、3時55分に目覚ましをセットしていた僕は期待に胸を膨らませて「
あと5分…3分…1分…」と、ひとりカウントダウンしながらテレビのスイッチを入れ
たんですけどね。その目に飛び込んできたのは制服美少女たちのアラレもない姿・・・
ではなく、「ただ今、放送を中止しております。」という文字。思わず口を半開きにし
ながらボーゼンと画面を見つめていたんですが、気を取り直してプログラムを見直して
みると、一番下のところに小さな文字でこんなことが書いてありました。
-
- 20日のAM4:00~AM7:00は、メンテナンスのため、放送を中止し
ます。
-
- 激しい落胆に襲われた僕でありましたが、じっと7時になるまで我慢して『姉さ
んガマンできない・13』というのを見たのでありました。おしまい♪
-
- @ ということで、本日はシダー・ウォルトンです。
-
- ・「あら、たかしだ。」 売るトンカツは アフロヘア
-
- > 立花隆、惣菜屋でバイト。
-
- いや、好きなんですよね、立花隆のヘアスタイル。戸塚宏と共に、僕の“マイ・ソ
ウル・ブラザー”って感じなんですが、シダーって典型的なサイドマン型のピアニスト
で、リーダー作となるとまるっきりピンときませんよね。
- そんな中で1967年の初リーダー作『シダー!』に続くこの『スペクトラム』は
“生真面目な加藤茶”みたいなジャケ写と相俟って、ブルー・ミッチェル&クリフ・ジ
ョーダンというフロントも大いに気になる1枚であります。ベースは立地宿デイビスで
、タイコはジャック・ディジョネットでございます。
-
- ・腐っても じゃんじゃん食うでしょ? ねっとり納豆
-
- > 腐りかけがいちばん美味。
-
- で、1曲目の「ヒギンズ・ホラー」はドマラの、いや、ドラマーのビリー・ヒギン
ズに捧げられたオリジナルです。ヒギンズといえば“60年代後期BNのジャズ・ロッ
ク風セッションをほとんどひとりで支えてきたドラマー”という印象があるんですが、
このナンバーもいかにもヒギンズに捧げられた風の楽しいジャズ・ロック・ナンバーと
なっております。テーマはシンプルでキャッチーで、言うなれば“威勢のいい伊勢海老
キャッチャー”みたいな味わいがありますね。ソロ先発はブルー・ミッチェル。この人
のソロはいつだって味わい深いです。基本はハード・バッパーなんですが、こういうポ
ップな能天気曲をやらせても、オルガンと共演させてもそつなくこなす、なかなかの”
使えるサイドマン”ですね。ミッチェルのソロのバックで何やらカンカンカカンカン♪
とタッピングしているのはクリフ・ジョーダンらしいですが、そのジョーダンが今度は
テナーを持って登場します。この人、それほど器用なタイプではないという印象があり
ますが、ここでは“ソウルでモーダル”と言った感じのプレイで、大いに検討しており
ますね。で、ソロ3番手はシダー。地味で目立たないタイプの生真面目な加藤茶が、精
一杯ファンキーなピアノを披露していて、大いに楽しめます。かなりノリノリ♪で、ひ
と呼吸おいたあとで、再びあのキャッチーなテーマが登場します。全体的にノー天気で
、元気もあってよろしいんじゃないですかね?
-
- 2曲目はムードが一変して、トリオによる『酒と薔薇の日々』。わりとヘロヘロ
した感じになりがちな曲なんですが、知性派のシダーは酒バラをクールで知的な新主流
派風ピアノ・トリオに変貌たらしめております。バッキングの域を越えたリチャード・
デイビスの強力ムヒなピチカートも、強力にわかもとです。ディジョネットのブラッシ
ュ・ワークも、今なら洗剤1箱つけますぜ、奥さん。というくらい繊細です。トリオの
分際で9分近いと長尺演奏でありますが、最後までダレることのないダリウス1世。と
いった緊張感に溢れたプレイが満喫できます。続く「ジェイクス・ミルクシェイクス」
は、オロナミンCに生タマゴを入れたらオロナミン・シェイキだねっ♪と主張してやま
ないシダーのオリジナルなんですが、誰か試して飲んでみたことはあるのか、オロナミ
ン・シェイキ?で、曲自体はシンプルなリフ・ナンバーなんですが、テーマに続くシダ
ーのソロがなんともゴキゲンですな。200ばん?それはタキゲン。ボケがちょっぴり
マニアックでしたが、続くミッチェルとジョーダンのソロは短いながらも充実しており
ます。そのあと、ディジョネットが躍動感に溢れたプレイでそれらを盛り上げ、そして
エンディングに登場するサウンドは、クリフがウェイターに向かってジェイクの特別な
飲み物をもう一度持ってきてくれるように頼み込んでいるといった風情のものとなった
。と、原文ライナーでマーク・ガードナーが書いておりますが、今ひとつ何が言いたい
のかわからないところが、とってもアメリカンですね。
-
- 続くタイトル曲の「スペクトラム」は、このアルバムの中で最もモーダルな作品
。ビ・バップやハード・バップから離れようとする、コンセプチュアルな作曲を聴くこ
とが出来るだろう。と、日本語ライナーで成田正クンが書いておりますが、言いたいこ
とはよくわかります。やっぱり理解しあうなら同じ日本人同士ですな。すけべサイトだ
って、日本人ぎゃるオンリーだしぃ。ホーン陣はテーマ部にハーモニーとして絡んでく
るだけで、演奏はシダー中心に進んでいきますが、やっぱりこの人にはモード風の曲を
弾かせたほうがいいですね。“モーダルなソニー・クラーク”、あるいは“華のないハ
ービー”の面目躍如といったところです。リチャ・デヴィとジャ・デジョの息の合った
サポートぶりも見事です。
-
- はい、ラストです。「レディ・シャルロット」は大阪商人@儲かりマッセイの
曲。カル・マッセイらしいメロディで、くつろいだムードがアルバムの最後を飾るにふ
さわしいですな。ソロはジョーダン、ミッチェル、シダーの順。中ではミッチェルとシ
ダーのプレイが個人的には好きです。ということで、今週もなんとかおしまい♪
-
| Previous |
| Up
| Next |