- 【アルバム名】
- DOMINO (MERCURY)
- 【リーダー名】
- ROLAND KIRK (1962/4/17,18,9/6)
- 【パーソネル】
- ROLAND KIRK (ts,fl,manzello,stritch) WYNTON KELLY (p) VERNON MARTIN (b)
- ROY HAYNES (ds)
- ANDREW HILL (p) HENRY DUNCAN (ds)
- 【収 録 曲】
- GET OUT OF TOWN / ROLANDO / I BELIEVE IN YOU /
- WHERE MONK AND MINGUS LIVE ~ LET'S CALL THIS / DOMINO / E.D. /
- I DIDN'T KNOW WHAT TIME IT WAS / SOMEONE TO WATCH OVER ME /
- MEETING ON TERMINI'S CORNER / DOMINO / TIME / 3-IN-1 WITHOUT THE OIL /
- A STRITCH IN TIME / LAMENT
- 【内 容】
- プレステ・プレゼントの応募とメルマガ以外、ほとんどメールのこない“sabapyo
n@mb.infoweb.ne.jp”に、めずらしく2通のメールが届きました。うち1通はこんな内
容でありまして。むちゃくちゃ長いから、要所だけ引用してみますね。
-
- ※
-
- えーっと、申し遅れました。ワタクシあなたの書いた「アナザーマインド」の紹
介文(?)を見て、笑いに笑ってメールを書いてしまったヤツです。「このゲームを欲
しい人はメールをくれ」ということでしたが、もう持っております。何て呼ぼう、「さ
ば」さんにしときましょう。私は「さだ」です。まぎらわしいことかぎりなし。ちなみ
に高校生。
-
- 某社の同類のゲーム「街」にハマったので、これを買ったということにしてあり
ますが、シタゴコロは、さばさんと同じく「女子高生と話したいから」です。高校生の
くせに。
-
- ※
-
- はあ。なんか誤解しておりますなぁ、この現役男子高校生。私は「女子高生と話し
たい」などという下心はまったく持っておらず、あるのはただ、「女子高生のパンツの
色を知りたい」というマーケティング・リサーチ上の純真な好奇心だけなんですが、ま
、プレステのレビューを褒めてくれてるみたいだしぃ。。。と、気をよくしながら読ん
でたんですけどね。
-
- ※
-
- 「いいですねぇ、スナップ」「旅のお供に・・・」「それは酢昆布!」、これちょ
っとオヤジ入ってますよ?
-
- 先日20人ほどの団体(オッサンも子供もいる)で、カラオケに行ったんですが、
酔ったオッサン集団が、受付で「(名前を)記帳することは貴重や!」「こう手に乗せ
るヤツや!」「それは手帳や!」私は崩れ落ちましたね、えぇ。ボケもさることながら
ツッコミもすごい!「手に乗せるヤツ」でなんでわかんねん!
-
- ※
-
- はあ、崩れ落ちましたかぁ。。。
-
- ※
-
- 「凍死場、寒くって死ぬよぉ!なんちゅう変換するんだ。」を理解するのに3秒ほ
どかかりましたが、「対話モード、台湾でとれるバナナ?それは台湾バナナ。全然ちゃ
うやん!」を見たときは、画面に鉄拳を喰らわしてやろうかと思いました。凍死場のネ
タは、パクらせていただきます。も~とこっ!
-
- ※
-
- はあ。鉄拳でもパクリでも、なんでもやってください。
-
- ※
-
- 「だいたい「真理子」という名前がよくありませんね。」じゃあ森田(同級生)の
立場は!「まあ「瞳」というネーミングにも若干の問題がありますね。」じゃあ南野(
同級生)の立場は!2回ツッコんじゃいましたね。「ひとみ」、他にも「とも」「あき
ら」等には気を付けましょうね。男か女か分りませんから。
-
- ※
-
- ところで、ものは相談なんだけど、同級生の森田真理子ちゃんとやら、紹介しても
らえないかなぁ?南野瞳ちゃんというのも興味あるなぁ。メルアド、教えてもらえるぅ
?
-
- ※
-
- さばさんは「スペイン人校長エウヘニオ・モンレアル」の頃からガタガタと崩れ落
ちていったでしょうか。「私が直す!ってヒロシくんが。その結果「正解です」!アホ
やないんやから・・・。」も「チェリオ~、パシる少女~♪」もよぉ分らんしぃ!時代
が古いのかしらん?あたしたち若いからぁ、おじさん、わかんな~い☆と言われてしま
いますよ、気を付けないと。
-
- ※
-
- ここまで読んで、私はハタと膝を叩きました。そっかぁ!「あたしたち若いからぁ
、おじさん、わかんな~い☆」から、女子高生からメールがこないのかっ!それにして
も「おじさん、わかんな~い☆」って、何故“☆”マーク?「つのだ☆ひろ」やないん
やから。。。と、おじさんは思ってしまいました。で、メールはこのあとも長々と続く
のですが、結局のところ何が言いたいのぉ?って感じですね。ジェネレーション・ギャ
ップってやつぅ?
- おじさん、超若者感覚にはついていけないのぉ。。。といったところですが、せめ
て「ジェネレーション」のことを「ゼネレーション」とか発音してOLさんから馬鹿に
されることのないよう気をつけたいと思います。
-
- で、もう1通はですね、「ひなの問題」に関する建設的な提言でありまして、本
題のほうもさることなから、最後におまけのように添えられた“p.s.”のところがちょ
っと興味深い内容だったので、紹介してみますね。
-
- ※
-
- p.s.
-
- そうそう、ネカマで思い出したんすけど、先日ある悩み相談Q&Aのサイトを見て
いて、こんな投稿を発見しました。これももしや、1号様の仕業ですかい?
-
- -------------------------------------------------------
-
- 投稿者:さば
- 投稿日:100年02月16日 04:01:28
- タイトル:しびれちゃった。これって感じてるの?
-
- こんばんは。
- この前、彼と(ピー)をしていてすごく感じてしまいました。と当時に、手足がす
ごいしビれてしまい、倒れそうでした。気を失う五歩手前といいましょうか。
- 体位を変える合間に私がうなだれていると彼が、
- 「どうしたの?大丈夫?」ト聞いてくる程。
- これって、感じてるということなのでしょうか?それとも、ただ、下半身と腕や手
に力をいれすぎたためにしびれているのでしょうか。
- 教えて下さい。
-
- -------------------------------------------------------
-
- だって。そうですか、「しビれ」ちゃったんですか(「しびれふぐ」プレイ?)。
相変わらずおさかんなんですね。ちなみにこの投稿、ネカマということがバレバレだっ
たのか、誰からもレスがつかなかった模様。
-
- ※
-
- うーむ、引用してみて思いっきり後悔しちゃいましたが、実に品位がなく、貞操観
念のカケラも見られない悩み相談でありますな。思わず一部に(ピー)という発信音を
入れてしまいましたが、投稿者の「さば」、及び、こんな内容をわざわざメールで送っ
てきた、某・海藻系青年に猛省を促す次第であります。そっかぁ。しびれちゃったんだ
ぁ♪しかしなんですなぁ。某青年の返信メールにも書いたんですが、「気を失う五歩手
前」って、ずいぶん余裕あるぢゃん?って感じですね。「五歩」というのがいかに余裕
のあるものであるかということは水前寺清子の「一日一歩、国木田独歩の法則」からも
明らかですが、投稿者の“さばちゃん”には「気を失う一歩手前までは、だいじゃぶだ
よっ♪」と、やさしくアドバイスしてあげたいと思います。「五歩手前」では、あまり
たいしたことないんじゃないでしょうかね?さばちゃんの彼。「どうしたの?大丈夫?
」ト聞いてくる優しい態度には共感が持てますけどね。なぜ「ト」だけ片仮名?という
疑問もありますが、それは投稿者のさばちゃんの問題だしぃ。それにしても「手足がす
ごいしビれてしまい、倒れそうでした。」って、どういう体位だったんだか。。。しび
れるほど「下半身と腕や手に力をいれすぎた」というんだから、相当に無理のあるスタ
イルだったのではないかとキグされます。早々に「体位を変え」て正解だったと思いま
す。おそらく、さばちゃんとカレのスタイルは「仏壇返し(しびれふぐ併用)」だった
のではないかと推測されますが、そういえばここでも「しビれてしまい」と、「ビ」だ
け片仮名になっておりますね。
-
- -----------------
-
- 投稿者:さば
- 投稿日:100年03月26日 10:56:07
- タイトル:「しビれちゃった?」ト聞いてくる程。
-
- こんばんは。
- ひとは、しビれちゃうト、一部「片仮名」になるんですかぁ?
- あたし、すっごく疑問なんですぅ☆
-
- -------------------------------------------------------
-
- ちなみにこの投稿、若ぶって“☆まーく”を付けてみたものの、ネカマということ
がバレバレだから、誰からもレスがつかなかいカナ?
-
- @ ということで、ローランド・カーク。引用が多すぎて、もぉ、今日の前半部
分ってば長すぎぃ。。。だから後半はチャチャッと読みとばしてくださいね。あ、ちな
みに「アナザーマインド」のレビューは
-
- /ps/ps31.html
-
- にあります。読んでねっ☆で、カークの“この1枚”として、わたくしは『ドミノ
』というアルバムを選んでみました。むっちゃノーマルやん!って感じですが、ジャケ
絵を書くのが簡単そうだということ以外、他意はありません。
- で、私の持っているCDは『ドミノ ~ 完全盤』というのでありまして、未発表曲
や別テイクを加えたうえ、曲順が録音順に再編成されております。なんて余計なことを
してくれたんや!という関西人の意見もあるでしょうが、メンバーのまったく異なる2
つのセッションからなっているので、再編してすっきりしたというイメージもあります
ね。なんせオリジナル盤を持ってないもんだから、特に違和感はありませんでした。と
いうことで、まずは前半から。ウイントン・ケリー、ヴァーノン・マーチン、ロイ・ヘ
インズと、カークにしては珍しく主流派バリバリなサイドを従えたためか、わりとオー
ソドックスな演奏に仕上がっておりますね。特に完全盤CDだと1曲目にくるコール・
ポーターの「ゲット・アウト・オブ・タウン」など、実に趣味のよい歌モノに仕上がっ
ております。カークが吹いているのはストリッチでしょうか。ソプラノ・サックスに似
た感じですな。ソロの後半はお得意の「1人2本プレイ」になりますが、イヤミな感じ
や、チビ太なところはありません。続くケリーのソロが絶品ですな。2曲目の「ローラ
ンド」はローランドの曲。テーマ部から「2本プレイ」が出てきますが、イヤミな感じ
や、デカパンなところはありません。ヘインズとのチェンジがすごい。と、青木和富ク
ンも書いております。豊富なフーゾク経験を感じさせるコメントです。3曲目、「アイ
・ビリーヴ・イン・ユー」。綺麗な歌物ナンバーで、いかにもケリーらしいキュートな
コンピングに心ウキウキ、雨期、乾期。“テナー1本”のパートと“1人狩人状態”と
のバランスも絶妙です。
-
- 4曲目の「モンク&ミンガス」は未発表曲。モンクとミンガスに捧げたカークの
オリジナルでしょう。無伴奏1人ハモリ状態のイントロから、テンポが入って軽快なテ
ーマの演奏となります。ここらあたりの緩急がミンガスぅ?モンク色はあまり強くない
ですね。はい、5曲目。「ドミノ」の別テイク。本テイクとはメンバーが違ってて、こ
ういう別テイクは興味深いですなぁ。マンゼロ&ストリッチで始まり、テーマはフルー
ト1本で吹いております。ベタに日本人好みのメロディですな。原曲はシャンソンです
。新春シャンソン・ショー。言いにくいですね。可逆反応・不可逆反応というのも言い
にくいと思います。滑舌よくまいりましょう。字だけ見てると、とっても爽やかですね
ぇ、滑舌。で、アドリブに入るとストリッチにスイッチしてますね。このあたりの吹き
分けは見事だと思います。ただ、ラストの「フルート吹きながらの絶叫」は聴いてて恥
ずかしくなるから、やめてくださいね。6曲目は「E.D.」という曲。カークのオリ
ジナルで超急速調の演奏。全員が燃えに燃える。青木クンのコメント、こんだけ。もう
ちょっと真剣にお仕事しましょうね。で、このあと未発表だったスタンダードが2曲続
きます。「時さえ忘れて」はフルートによる演奏。唸りながらのとってもクドい吹きっ
ぷりで、ボツもやむなし。続く「優しき在家僧侶を」はイイですなぁ。テナー1本にし
ぼったストレートな吹きっぷりで、ケリーのリリカルなタッチも心にしみます。
-
- はい、ここから後半。ピアノがケリーからアンドリュー・ヒルに変わります。途
端にワケのわからん演奏ですな。「ミーティング・オン・ターミニズ・コーナー」は、
出だしの“カークとヒルの対話”を聴いたときは、どうなることかと思いました。リズ
ムが入ってからは“まあまあ”でしたけどね。次が「ドミノ」の本テイク。メンバーも
アレンジも変わっているので、別テイクと比べてみましょうね。別テイクにあった「出
だしのマンゼロ&ストリッチ」が本テイクではなくなっております。いきなりフルート
でテーマを吹き始めます。で、別テイクではクリアなトーンで吹いていたテーマが、本
テイクでは「濁り付き」になっております。本テイクのほうが力強いですなぁ。テーマ
でストリッチにスイッチするのは同じです。で、問題はこのあとのピアノ・ソロ。スト
レートなケリーと比べ、ヒルのソロはタイム感覚がなんとも独特ですなぁ。最後はやっ
ぱり絶叫してますが、本テイクのほうがまだ恥ずかしくないですかね?ということで、
本テイクのほうが若干デキがよい、という態度をとるにヤブサカでない。といったとこ
ろでしょう。
- 11曲目の「タイム」は『ベイズン・ストリートのブラウン=ローチ』に入ってい
たリッチー・パウエルのオリジナル。綺麗なバラードをフルートでリリカルに料理して
おります。バックのチェレスタみたいな音も郷愁を誘いますな。後半は若干の唸り付き
。ほとんどアドリブなして、ストレートにテーマを吹いた演奏でした。さ、あと3曲で
す。もう少しの辛抱です。「3イン1・ウィズアウト・ア・オイル」。いろんな楽器を
吹いており、見世物小屋のヘビ女的な歓喜と哀感に満ちた演奏となっております。「ス
トリッチ・イン・タイム」。一転してストリッチ1本にしぼった演奏。ワルツ・タイム
のメロディアスなナンバーで、カークはモーダルなプレイを展開しております。はいラ
スト。「ラメント」はJ.J.ジョンソンの有名なオリジナル。ミディアム・テンポで軽
快に料理しております。
-
- 以上、今日の原稿、長くってゴメンね。
-
| Previous |
| Up
| Next |