- 【アルバム名】
- PICTURE OF HEATH (XANADU)
- 【リーダー名】
- JIMMY HEATH (1975/9/22)
- 【パーソネル】
- JIMMY HEATH (ts,ss) BARRY HARRIS (p) SAM JONES (b) BILLY HIGGINS (ds)
- 【収 録 曲】
- FOR MINORS ONLY / BODY AND SOUL / PICTURE OF HEATH / BRUH' SLIM /
- ALL MEMBERS / CTA
- 【内 容】
- 本日は「OL痴漢電車」のお話です。いや、ありのとわたりさんや“尻ー”・ジ
ョー・ジョーンズさんの“HIP”なカキコを見ていたら、ふいに痴漢に目覚めて思わ
ず今日は電車通勤にしちゃったんですけどね。世の中、そういうことってよくあるよね
っ。ところで「ありのとわたり」って何だろう?とずっと気になっていたので、会社に
出社してすぐに検索かけてみました。するといきなりこんなサイトがヒットしました。
-
- > 日本ギャグ工業大学 『下ネタ辞典 第五版』 えろたろう・金田一京介編
-
- いや、「日本ギャグ工業大学」とか「えろたろう」といったセンスはどうかと思い
ますが、朝の9時から会社でこんなもの見てていいんだろうか、俺って。あ、おはよー
ございまぁす。(←OLさんがお茶もってきてくれて、ちょっぴりアセる塩サバくん3
0歳。)あ、ちなみに「ありのとわたり」というのは極めてさわやかでないモノだった
ので、あえてここでは触れません。こうなってくると「かはつるみ」のほうも気になっ
てまいりますな。で、Infoseekで検索してみたんですが「鶴見」ばかりひっかかってい
けません。どうやら「相当に恥ずかしい」らしいのでキーワードを「かはつるみ|相当
に恥ずかしい」に変えてみたんですが、今度は見事に該当0件で、こんなキーワードで
検索しようとした自分が恥ずかしいという結果になってしまいました。あ、今度はトキ
オくん(←明〇舎の技師、決断力なし。)からFAXが。今週中に報告書を出せぇ?あ
のね、今僕はそれどころじゃないの。金曜日の塩通原稿を書いて、早くラクになりたい
の。それにしても、そういうFAXは直接ワタクシに送っくれればいいのに、わざわざ
上司宛で送ってくるんだもんなー。んもー、“スクエア”トキオってばぁ!
-
- さて、電車通勤。とりあえず駅まではバスです。途中のバス停からいつも小学校
5年生くらいの女の子(他、下級生数名)が乗ってきます。この女の子、顔はけっこう
かわいいんだけど声がドラえもんなんですよねー。そのドラ声を聞きながら何となくジ
ャズ俳句のことを考えていたら、こんな「マイ・ファニー・バレンタイン」俳句が浮か
びました。
-
- ・ まあいいっ、3人♪ 破廉恥隊
-
- いや、この女の子とどーのこーのといったことではありません。そんな「小学校5
年生好き」のビル・エバンスみたいな趣味はないしぃ。女の子はやっぱり中学2年生!
-
- さて、今度は駅で電車を待ちながら、なんとなくプレイステーションのソフトに
ついて考えておりました。いや、ゲームの名前で俳句が出来ないかなーと、ふと思いま
して。確か「カージナルハート」なんてゲームがあったような気がするんですが(なか
ったかな?)、そのお題で1句作ってみました。
-
- ・ 火をつけると 火事になるわと 娘は言う
-
- > 放火魔の父を諌める娘。
-
- 職業「火事手伝い」なんていう若い女の子が多いなか、なんてケナゲなんだ、放火
魔の娘!つづいてもう一句。これは今、ふと浮かんだ作品であります。お題は「パラッ
パラッパー」。
-
- ・ 屋外で やるならやっぱ 原っぱよねっ♪
-
- さて、電車がやってまいりました。もう春休みになっちゃったのか、女子大生が
いないのが寂しいですなぁ。女子高生はほとんど四日市のほうへ行っちゃうので、もと
もと名古屋行きにはあまり乗っていません。よって、どうしても「OL痴漢電車」にな
っちゃうんですよね。さて、電車に乗り込むと、扉のところに頭にヘアピンをつけまく
った「いくらなんでもそこまでピンでとめることないやろ!」みたいな上方の漫才が、
なんでやねん!髪形の女の子が立っておりました。しかし車内はとってもガラガラで、
とてもそのピン子ちゃんに痴漢するような雰囲気ではなく、さわやかな朝の光を浴びな
がら元気に通勤してきたわけでございます。以上。さ、今からジャスコ生桑(いくわ)
店というところでお仕事です。じゃ、私は生桑へ行くわっ!またね~♪
-
- @ はい、家でぇす。掲示板にもちょっと書いておきましたが、急に川崎へ行く
ことになりそうです。2月24日と25日の予定なんですが、もしなんだったら26日
にお休みをとって、25日(木)にはヨコハマあたりで山本ジャジーな夜を、なんて思
ってるんですけどね。でも平日だから難しいかなー。誰も集まってくれなかったら、寂
しく独り名古屋に返ることになると思いまぁす。あ、そうそう。アピタ飯田店の発電機
用エンジンが「足を出した」そうです。エンジンのボディを突き破ってピストンとかコ
ンロッドとかが外に元気よく飛び出してくるという、人間でいうと腹の皮を突き破って
内臓が飛び出してくるような症状なんですけどね。いやー、ウチがメンテしてるトコじ
ゃなくてよかったぁ♪もしそんなことになったら、この塩通も1週間は緊急お休みにな
るところですな。さて本日はジミー・ヒース。つい最近、イリノイ鮭師匠の名前を出し
て「2流うんぬん」という原稿を書いたところ、鮭師匠から掲示板にレスがありました
ね。まだ「最大50件」に残ってますかね?・・・と調べてみたら、もうすでに消えて
おりました。一番古いので「2月9日はフグの日だねっ!」というカキコ。約10日で
50件いっちゃってるんですね。意外とおさかんだったのね、塩通掲示板。ということ
で、記憶をたどってみると「ジミー・ヒースは2流だけど、とってもいいフレーズを吹
きます。作編曲家としても立派です。」という趣旨ではなかったかと。で、確か鮭師匠
がお薦めしてくれたのが、このザナドゥ盤『ピクチャー・オブ・ヒース』ではなかった
かと。もし違っていたらゴメンよ!
-
- 「ジャズの暗黒時代」と呼ばれる70年代にひとり気を吐いていたのがザナドゥ
・レーベルです。血を吐いていたのは胃潰瘍の人とか、いっぱいいたと思うんですけど
ね。暗黒時代かぁ。暗黒時代にはやっぱり赤福だよね。暗黒時代にアンコ食う、みたい
な。ということでこのアルバム、バリー・ハリス、サム・ジョーンズという最良のメン
バーを得て、実に純粋なハード・バップ作品に仕上がっているのであります。1曲目の
「フォー・マイナーズ・オンリー」は初リーダー作の『ザ・サンパー』でも取り上げら
れていた名曲であります。チェットとペッパーの『プレイボーイズ』というアルバムに
も入っております。『ザ・サンパー』のバージョンがいかにもヒースらしい編曲をいか
した3管編成だったのに対し、ここではワンホーンでストレートにブローしております
。これだけ、あ~ん、E気持ち~♪てな感じで吹いているヒースにはなかなかお耳にか
かれるもんじゃございません。デクスター・ゴードンの最良のモノに匹敵する程のデキ
ですな。バリー・ハリスの硬派ばりばりピアノもよろしいです。
-
- 一転して2曲目はしみじみバラード。おなじみ「身も心も」ですね。なりゆきセ
ンセーの純情クラブ物語「水のように」の最終回にも登場していたこの曲をヒースはソ
プラノでしみじみと歌いあげております。さば的にはヒースのソプラノって初めて聴い
たんですが、ノンビブラートなトーンがちょっぴりコルトレーンを思わせます。パウエ
ルのオハコだけあって、ハリスのピアノにも一種の思い入れが感じられます。ヒースが
今度はテナーを持って登場。フレージングはかなりアルト的でありますな。いや、あま
り知ったふうなことを書くと鮭師匠になんと言われるかわかりませんが。
-
- 残りスペースが少なくなりました。どうでもいい、飯田の足出しエンジンの話な
んか書いてるからこうなっちゃうんですよね。残りはちょっと走りましょう。「ピクチ
ャー・オブ・ヒース」は『リアリー・ビッグ』というアルバムで演奏されておりました
。ちょっとバップ的なテーマの曲です。「ブルー・スリム」は『トリプル・スリート』
に入っていた曲。「オール・メンバーズ」は塩通でも紹介したドン・スリートのリーダ
ー作のアルバム・タイトルにもなっております。ラストの「CTA」はヒースのオリジ
ナルの中で最もよく知られた曲でしょう。リー・モーガンの『キャンディ』のバージョ
ンが有名です。以上、すべての曲においてヒース、ハリスとも極めて好調でございます
。実に純でケレンのない演奏に仕上がっております。解説もボケなしでここまできちゃ
いましたね。
- これさえ書いてしまえば今週はおしまいだから、つまらんボケをかましてる場合で
はないのです。ということで、では皆さんさようなら~。もしヒマだったら来週ヨコハ
マで会いましょう!
-
| Previous |
| Up
| Next |