- 【アルバム名】
- FARMER’S MARKET (PRESTIGE)
- 【リーダー名】
- ART FARMER (1956/11/23)
- 【パーソネル】
- ART FARMER (tp) HANK MOBLEY (ts) KENNY DREW (p)
- ADDISON FARMER (b) ELVIN JONES (ds)
- 【収 録 曲】
- WITH PRESTIGE / AD-DIS-UN / FARMER'S MARKET /
- REMINISCING / BY MYSELF / WAILIN' WITH HANK
- 【内 容】
- アート・ファーマーは農民である。もう否定のしようがない程、農民である。し
かも芸術的農民である。芸術的胡椒という人もいますね。(アート・ペッパー。)桃色
淑女歌唱的胡椒警部というのもいる。(ピンクレディ歌うところのペッパー警部。)ジ
ャズ・メッセンジャーズを率いていたのは芸術的配線遮断器。(それはアート・ブレイ
カー。)芸術的今日は上司、部下など関係なしに、堅苦しいことは抜きにしてまあひと
つぱあーっとやりましょや。(それはアート・無礼講。)うん。今日は我ながら冴えて
るな。(←どこがだ。)
- さて、アート・ファーマーの名前のうち、芸術のほうを使えば『モダン・アート
』というアルバムが出来るが、農民のほうを使うと『ファーマーズ・マーケット』とい
うのが完成する。よく田舎のほうへ行くとやってるよな。「青空市場」とか言って農家
のオバチャンが畑でとれた野菜なんかを並べてるのが。桑名は都会なので「農協市場」
みたいなのしかありません。農民が豆を煮たり、のり巻きを巻いたりして売ってる。こ
れがまたいかにも素人が作った寿司という感じでうまくなくて、うちでは「農協の太巻
き」と言って侮蔑しています。なんて失礼な事を言うんだ。農家の人に謝りなさい。す
んません。
- さてアート・ファーマー。ファーマーといえば、『モダン・アート』のジャケッ
ト写真の印象から、顔がちょっと水野晴郎に似ているおじさん、というイメージで把握
している人が多い(ような気がする。)ちなみにこの『ファーマーズ・マーケット』で
ベースを弾いているアディソン・ファーマーは双子の弟らしい。ということは同じ顔か
。世の中には自分と似た顔の人が3人いるらしいが、水野晴郎の場合、はやくも2人は
みつかったわけだな。もし、いや実は私も水野晴郎に似ている、という人がいましたら
、「水野晴郎に似ている人を3人探す会事務局本部」まで御連絡下さい。
- さて1曲目。「ウィズ・プレスティッジ」はドリューのオリジナル。ああ、発電
機を商パラで運転する場合などに用いる、アイソクロナスでない運転方法?それはドル
ープ。誰がわかるんだ、そんな専門的なネタ。いかにもハードバップという感じの演奏
ですね。個人的には2曲目の「アディソン」がベストですね。これもドリューのオリジ
ナル。ああ、作業服屋?それは土俵。うーん、我ながらだんだん調子が悪くなってきた
な。マイナーな曲調がとってもファンキー。ファーマーやモブレイはあんまり根性なさ
そうなところが味ですな。いい意味でB級の味。シーチキンおにぎりの、中心部のマヨ
ネーズがしみこんだあたりのゴハンがおいしい。といった世界。①適度に塩がきいて、
よくアブラののった塩サバの味。そこをねらって「塩サバ通信」という名前をつけた。
②本名が塩野佐波男。③名前を考えた日の晩飯が塩サバだった。さて、正解はどれでし
ょう。今日は魚屋にいいサバがあったので、なんかおいしいサバの料理はないかしら、
と「サバ」で検索かけたらこのページが出てきた奥さん。メール下さい。〔←なんでや
。)
- 「レミニッシング」はアルトのジジ・グライスの書いたバラード。ジジ・グライ
スが馬場さんのところの婿養子になったらジジ馬場やな、なんてことを考えながらしみ
じみと聞こう。
-
| Previous
| Up
| Next